ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください(^O^)

たんぱく質を取ると本当に痩せる?

皆さん、こんにちは!

今日はは生憎の雨ですね~( ;∀;)

そして昨日と比べて一気に気温が下がりましたね…(笑)

気温差があると自律神経も乱れやすいので

汗をかいたり、

お風呂に入ったり、

休息をしっかり取ってお過ごしくださいね(*^^*)

さてそんな本日は

『たんぱく質をと取ると本当に痩せるのか?』

についてお話していきたいと思います!

結論からお話すると

「いいえ、そんなことはありません!!」

というのが結論です(笑)

そもそも、

糖質=悪、太る

タンパク質=正義、痩せる

という認識になっている方が多いと思いますが

そんなことは全くありません。

糖質は脳と神経で約145g一日に使われており、

その量を取っていないと

記憶障害や認知の低下なども起こるリスクがあります。

確かに糖質を抜くと

優先的に脂質が燃えてくれるので

一時的には痩せるかもしれませんが

その分、

脳の障害が起きるリスクも大きいということです。

それくらい、私たちの体には糖質は必要なものになっています。

話はそれましたが、

今日は

「食事誘発性熱産生」

という食事を取る時にうまれる

消費エネルギーの観点から

なぜたんぱく質を取ると痩せると言われているのかを

お話していきたいと思います!

私たちは食事をする時に

噛む、飲み込む、エネルギーを産生するなど

各臓器が動いてくれることによって

食べたものは消化・吸収されていきます。

この時に使うエネルギーのことを

「食事誘発性発生熱」と呼んでいます。

食事をすると、

ぽかぽか暖かくなったりするかと思いますが

これは食事誘発性発生熱によって起こるものです。

この食事誘発性発生熱は三大栄養素によって異なっており、

・たんぱく質→摂取エネルギーの約20~30%

・糖質→摂取エネルギーの約6%

・脂質→摂取エネルギーの約4%

となっております。

ここから分かるように

たんぱく質のエネルギー効率は悪いので

言い方を変えると

食べれば食べるほど

「たくさんエネルギーを消費してくれる!( `ー´)」

「たんぱく質はいくら食べても太らない、

むしろ食べれば食べるほど痩せていくんだ!」

という勘違いが起きてしまうということです…( ;∀;)

皆さん、

よく考えてみてください!!

例えば、

プロテイン30gを飲んだとすると

30g×4カロリー=120カロリー

この20%が食事誘発性発生熱だとすると

24カロリーが食事誘発性発生熱になります。

すなわち

…それ以外の96カロリーは身体に加算されていくということになります。

つまり、

食べたら食べた分だけ

痩せることはないということです!

痩せるためにはあくまでも

『消費カロリー〉摂取カロリー』が前提です。

何を食べたから痩せるという方程式は成り立たないので

食べた分は

日常生活の中で体を動かして消費するか

筋肉をつけて基礎代謝を上げていくことが大切になります!!

たくさん食べたらその分動く!!!

ちょっとした動きでもカロリーは消費するので

皆さんも良かったらご参考にしてみてください♪

では( `ー´)ノ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次