体験レッスン受付中(*^-^*)!!

脳の栄養素BDNF!!

皆さん、こんばんは!

昨日から少し気温が上がり

ようやく春に近づいてきた感じですね🌸

皆さんいかがお過ごしですか(^^)?

さて、

早速ですが

皆さんは

『BDNF』

という言葉をお聞きになったことはありますか?

実は私も最近

初めて聞きました!!

運動と密接に関わりがあるので

本日はBDNFについて

お話していきたいと思います(^^♪

まずBDNFとは

何なのかというと…

脳神経栄養由来因子と呼ばれるものになります。

詳しく説明すると

たんぱく質の一種になっており

脳の神経成長や分化、

脳の細胞が損傷したり

死んだりしないように保護するような働きなどがあります。

更にBDNFは

私たちの記憶をつかさどっている

「海馬」

に多く含まれると最近の研究では分かった為

「脳の活性化にも大きく影響」

すると言われております!

また最近では、

脳の働きに大きく関わりがある

うつ病や認知症

パーキンソン病などの患者さんに

BDNFの低下が見られるとも

報告されており

様々な脳機能疾患と関連があることが

分かってきています。

65歳以上になると

BDNFがどんどん減っていってしまう為

減らないように維持

または増やしていくことが

とても大切になってきます!

では、

どうしたら増えるのでしょうか…?

その答えの一つが

「運動」

になります。

BDNFは

血中にも存在している為

運動をすることで

BDNFの血中濃度が上がるということが

分かっています。

どんな運動がいいかというと

軽度の運動よりかは少し負荷がかかる運動

例えば

ただ歩くよりも

少し早歩きを行ったり

ランニングのような強度の高いものがオススメです!

あとは、

運動を継続することでも

BDNFの量が増えることも

分かっているので、

一度だけではなく

「継続して行う!!」

というのもポイントになります✨

WHOは

適度な強度の有酸素運動を週に150分~300分以上や

75分~150分以上の高強度の有酸素運動などを

推奨していますが

若いうちから少しでも

運動をして

予防をしておくことは

とても大切ということですね(*^^*)

まずは

ここまでできなかったとしても

「一日8000歩」

を目指して

歩く習慣をつけるところから

はじめてあげるといい

と思います(*^^*)

できることからコツコツと!

良かったらご参考にしてみてください♪

では( `ー´)ノ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次